漢方– category –
-
漢方
尿漏れは肺を丈夫にするのが漢方
中医学での肺(はい)は、働き者なんです 肺は中医学(中国漢方)では呼吸だけではないんです。気と津液(しんえき)の巡らせる働きがあります。肺は呼吸によって気の一部となる清気(せいき)を取り入れます。そして不要となった気である濁気を体の外へ吐... -
漢方
咳を改善することで便秘解消:漢方の基本「五行」を理解しよう
五行は中医学(中国漢方)の哲学 五行は自然界の森羅万象を「木」「火」「土」「金」「水」の自然界の代表的な5つに分類した哲学のことです。五行は全ての考え方や物事の基本となっています。この五行の考え方を中医学(中国漢方)に当てはめることによっ... -
漢方
疲労と体力は「気」で支えられている:慢性疲労はドリンク剤で解消できる?
体形と体力の関係 体型と体力はあまり関係ないようです。たとえば、マラソン選手は痩せていますけど、あれだけ長距離をスゴいスピードで長時間、走れます。体力が無い、というわけではありませんよね。ただ、私たちが痩せて華奢な人は体力がないイメージが... -
漢方
体温とは関係なく手足の冷えを感じるコトを冷えと診断するのが漢方
冷え症と冷え性の違い なんとなく、同じように感じる冷え性と冷え症。漢字が違うということは、意味も違ってきます。 「冷え性」は冷えやすい体質のこと。つまり、体が冷える原因ですね。そして「冷え症」は冷えの症状のことなんです。つまり、実際に手足... -
漢方
自分の体質と性格を顔色で判断:ネットや本で漢方を選ぶのは危険かも
顔色も漢方では診断の目安に 中医学(中国漢方)では、顔色で症状や体質を判断することがあります。基本として青・赤・黄・白・黒タイプに分かれています。これは、中医学の考え方の陰陽五行からきています。 青タイプ(肝)顔色が青っぽく、目の周りやこ... -
漢方
舌診で自分に合った水分量を探す:水を大量に飲む健康法は不健康
白い苔の場合 舌診で、最初に診るのが舌全体の色。これは主に寒熱の状態を判断することができます。まずは、基本。青舌から淡白色、淡紅色、紅色、深紅色になるにつれ、寒から熱への変化のことです。正常な舌はやや赤みがある淡紅色。メッチャ難しい表現で... -
漢方
検査器機が無いのに漢方が病状を判断できる理由
漢方での検査は機材が不要の四診法 中医学(中国漢方)では、病名では無く「証」で対応します。証とは、中医学の診察法(四診)からの情報を源に判断する西洋医学で言うところの症候名に近い。近い、というのは現代医学の症候名や病名と全く異なるところが... -
漢方
お歳暮に使われる高貴漢方薬がある
まずは、お歳暮って? 仕事の関係で、お中元とお歳暮を欠かすことがありません。できれば、止めたいと思っているのですが、、、現状、無理です。そこで、気になったのが、お中元とお歳暮の違いについてです。お中元は、もともと中国の風習だったんです。日... -
漢方
カゼ薬は使い方で効果が違う:寒気には葛根湯、熱に涼解薬がオススメ
カゼに使用される漢方薬って多すぎる 代表的な漢方の風邪薬にってこれだけあります。面倒な方は、ここを飛ばして次の章を読んでください。 麻黄湯(体力充実して、寒気があり発熱、頭痛、咳があるの方の風邪、鼻かぜなど)葛根湯(体力中等度以上の方の風邪の... -
漢方
日本の腰痛の8割以上が原因不明、ストレスと腰痛の関係がヤバい
慢性腰痛って? 腰の痛みが三カ月以上続く状態、あるいは痛みが良くなったり悪くなったりする状態のことです。そのため病院で検査をしても原因がはっきりしない場合が多いんです。 検査をしても痛みの原因が判断できない理由の一つとしてストレスがありま...