漢方– category –
-
漢方
朝、やる気が起きない、そんな時、飲むだけで元気を補える
今年は気の不足体質の人が多くなっている 漢方相談で相談で、多いのが冷え症です。冷え性と関連して多いのが「気虚(気の不足)」タイプです。実は、ほとんどの冷え性の方が、気の不足なんです。中医学(中国漢方)では、体内を流れ、生命活動全般をつかさ... -
漢方
使い方を間違うととんでもないことが:小柴胡湯は肝臓の薬というより風邪薬です
小柴胡湯問題 漢方エキス製剤の保険適用は1976年から43年。日本でも漢方薬を使用する医師が増続けています。漢方という考え方が広まるのはとても嬉しい話です。ただ、身近な漢方になったために、使い方には問題があるように感じています。 漢方は安全(副... -
漢方
全ての体調不良や病気は「心」から始まっている
自分のせいじゃない 病気は、どんなに頑張っても、予防も改善も難しいことがほとんどです。カゼだって、誰も、かかりたくないはず。どんな病気だって治りたいはず。 なりたくて、なる病気ってほとんどありませんよね。つまり、自分のせいで、病気になった... -
漢方
漢方が効かないのは「虚」「実」を間違っているから?
四字熟語「虚々実々」 互いに策略や手段を尽くして戦うこと。また、うそとまことを取り混ぜて、相手の腹を読み合うことにもいう。▽「虚」は守りの弱いところ、「実」は守りの堅いところ。実を避け虚をついて戦う意。「虚」「実」のそれぞれを重ねて、意味... -
漢方
「熱」西洋医学と漢方では対応が違いすぎる:抗生物質が効かない?
「実熱」と「虚熱」の違いは説明が難しい 中医学(中国漢方)を教えるときに、難しいのが実熱・虚熱の違いについてイメージを伝えることが、なかなかできなくて悩みます。西洋医学なら、ウイルス・菌→体内→炎症反応(炎症物質)→発熱となるのですが、中医... -
漢方
食べ過ぎてしまうメッチャ美味しお餅、もたれるのは確実
正月と餅の関係 お正月といえば、餅、といえるくらい餅つきの行事、イベントがありますよね。餅つきは「子孫繁栄」「一族の繁栄」を願うための行事だといわれています。ここで、豆知識。餅つきには臼と杵が使われます。じつは、それぞれ女性・男性を意味し... -
漢方
舌の苔をとっても変わらない口臭は体の中に臭いの源があるからかも
口臭がするということは怒りっぽいからかも 中医学(中国漢方)では、口内環境も体のシステムに問題があると考えられています。つまり、いくらはを磨いても、舌の苔をとっても、口臭が気になったりしするのは、そのためです。特に湿熱タイプ。 ○鼻や額が脂... -
漢方
受験対策は健康管理が最重要:受験日に体調の心配をしたくない
漢方とインフルエンザ対策 ナゼ、漢方薬に「効果」があるのか?なんとなく、経験則だけで、実際の効果はどうなの?そう思っている方は多いです。特に、医療関係者に多いかも。それでも研究はされていて、最近の報告では葛根湯の抗ウイルス作用が解明されつ... -
漢方
ネットや本では漢方を選べない理由は漢方の正常を理解できないから
正常を知る 中医学(中国漢方)での診断で、最も大切なこと。それは、正常が何か、ということです。正常を判断できないのに、病状を判断することはできません。正常と何が違うのか、正常との違いから、体質や体の状態を知るコトができるのですから。 そも... -
漢方
二日酔いが日本から消える、忘年会は「飲み会」ではなく「お茶会」になっている?
忘年会よりヌン活 アフタヌーンティーのサービスが、近年「ヌン活」と呼ばれブームとなっているそうです。紅茶などのドリンクを何杯もおかわりできて、プレートに盛られたプチスイーツやサンドイッチを、つまみながら2時間くらい、ゆったり過ごす。15~24...