中医学– tag –
-
漢方
疑問、漢方はいつ飲んだらいいの、食前・食間が普通、食後だったら温湯で
薬って飲み方で効能に差があるんです 漢方で、最初に悩むのが、いつ飲めばいいのか。よく服用時間についての質問されるんです。結論から言うと食前・食間に飲むのが普通😅もちろん例外も多く臭いが強いものや刺激性のあるものは、食後に飲みます。また、六... -
漢方
漢方で丸薬が減っている理由、職人不足
中国の国技かもしれない漢方薬 日本の国技・相撲は、力士だけでなく、行司や呼び出し、床山など、さまざまな裏方によって支えられていて、一つの社会を形づくっています。漢方も中国の国技のようなものだと思っています。裏方さんが、メッチャ重要。漢方と... -
漢方
漢方の本場「中国」日本とは違いすぎた
中国と日本の漢方の違い 北京中医医院での臨床研修 中国での研修で、日本と中国の漢方で大きく違うコトに気づいたんです。それは日本と中国で生薬の煎じ方が違うこと。今回は、中国研修で気づいたことについてです😅 漢方薬は自然を相手にします。普段、食... -
漢方
「漢方薬の誕生」漢方薬の作られ方
各処方や症状に応じた加減が大切 歴史や時代を越えて受け継がれたり残るモノってありますよね。今、目の前にある漢方薬、全てが膨大な時間を経て残るべくして残った処方なんです。薬局、薬店などでも一般に購入できる漢方薬も今から約二千年前(後漢の時代)... -
妊活
多嚢胞性卵巣症候群への漢方専門店での漢方応用 ①
多嚢胞性卵巣症候群への漢方での応用 無排卵の原因の一つである多嚢胞性卵巣症候群はインスリン抵抗性を含むホルモンバランスが大きく関係しています。故に、病院での治療もなされますが、運動不足や喫煙、不規則な食事、ストレスなど生活習慣の乱れによっ... -
漢方
鬱の予防はエネルギーや栄養を不足させないこと
漢方で鬱はエネルギーや栄養が不足している状態 精神的なストレス状態が長く続いたり、近親者の死などの強烈なストレスが起こる症状が一般的に鬱だと考えられています。漢方では少し違うんです。具体的な体の状態として考えるのが漢方の考え方。 具体的だ... -
漢方
鬱の改善って心の問題だけではなかった
鬱の改善に重要なのはストレスをためないこと 小さいことだけど、誰もがストレスや心の重圧を感じています。気づかないうちに鬱の予備軍になっていることも考えられますよね。 環境を整えることで頑張らなくていいんです 鬱を改善するために、食養生や漢方... -
漢方
頭が熱く足は冷たい「冷えのぼせ」お風呂に入ってる状態
軽い運動も効果的 寒くなってくると多くなる症状 寒い季節に増える相談があります。 足は冷えるけど上半身はのぼせる、という症状。 このような症状を「冷えのぼせ」といいます。漢方では気や血の流れが滞っていると考えます。熱は上に登り溜まります。部... -
漢方
今でも進化している漢方(中医学)
中医学(中国漢方)って難しいの? そんなことありません。なんせ、頭の悪い私でも仕事として使えています。漢方は、自然の摂理を体に当てはめ考えています。自然を観察すればするほど、漢方って理解しやすいんです。漢方、特に中医学は古いイメージってあ... -
漢方
血(漢方)と血液(西洋医学)との違い
血液の中医学での働き 中医学では、数千年前から「血」と健康の関係を重要だと考えています。「最高の体調はきれいな血液から」という淤血(おけつ)の1つの考え方があります。現代では生活習慣病と老化の予防は血液から、と言えるのだと思います。 病気の...