吐き気に悩んだら漢方がオススメ

吐き気の原因と対策:中医学からのアプローチ

こんにちは、皆さん。今日は、吐き気の原因とそれに対する中医学的な対策についてお話しします。あなたが「なぜ私はこんなに気分が悪いのだろう?」と思った経験はありませんか?今回は、そんな疑問に答えていきます。

中医学においては、吐き気は体内のバランスが崩れているサインと捉えられます。特に、このバランスの崩れは「湿熱」と「ストレス」から引き起こされることが多いとされています。これらの概念を理解し、自分自身の体調を正しく読み取ることで、日常生活の質を向上させることが可能となります。

1.湿熱とは?

湿熱は中医学の病態の一つで、その名の通り「湿っぽさ」と「熱」が体内に溜まる状態を指します。具体的には、湿熱の状態では、食欲不振、体のだるさ、胃痛、尿の色が濃い、口臭、そして舌の表面に黄色くべとついた舌苔(舌の表面の白っぽいもの)が出ることが特徴的です。

湿熱は、食事の乱れや過度なストレス、または不適切な生活習慣(例えば適度な運動が足りない、睡眠不足など)により引き起こされます。それらが積み重なることで、体内のエネルギーの流れがスムーズでなくなり、体内に湿気と熱が溜まってしまうのです。

2.湿熱に対する対策

湿熱に対しては、日々の食事を見直すことが一番の対策となります。湿熱の状態をさらに悪化させる食事というのは、脂っこいものや味が濃いもの、アルコールなどです。これらは体内に熱を増やし、湿気を溜め込む傾向があります。したがって、これらをなるべく摂らないように注意しましょう。

逆に、湿熱を解消し、体内のバランスを整え

る食材も存在します。具体的には、きゅうり、セロリ、キウイ、大根、筍、海苔、わかめ、あさりなどが該当します。これらの食材は、体内の余分な湿気を取り除き、体を冷やす作用があります。また、これらの食材は消化が良く、ビタミンやミネラルも豊富に含まれているので、健康的な体を維持する上でも良い選択と言えます。

また、湿熱を解消するためには、適度な運動や十分な睡眠も重要です。湿熱は体内のエネルギーの流れが滞ることで生じますから、適度な運動でエネルギーの流れを改善し、睡眠で体の疲労を回復することは、湿熱に有効な対策となります。

3.ストレスとは?

ストレスは心身の緊張状態で、これが引き金となって吐き気を感じることがあります。ストレスが原因の吐き気には、ストレスが溜まると感じる時に吐き気を覚える、胸が苦しい、腹部が膨満している感じがするなどの症状があります。

ストレスは現代社会では避けて通れないものです。しかし、そのストレスと上手に向き合い、適切に処理することが求められます。それによってストレスからくる体調不良を避け、心身の健康を保つことが可能になります。

4.ストレスに対する対策

ストレスからくる吐き気に対する対策として、まず第一にリラクゼーションが重要です。ストレスを感じたときに深呼吸を行ったり、体をゆるめたりすることで、心と体の緊張をほぐすことができます。

食事もまた、ストレスを和らげる重要な手段となります。ビタミンB群やマグネシウム、オメガ3脂肪酸など、ストレス対策に効果的な栄養素を多く含む食材を摂ることがおすすめです。例えば、えんどう豆やキャベツはビタミンB群が豊富で、春菊や玉

ねぎは抗酸化作用があります。さらに、オレンジやみかんはビタミンCを、マッシュルームはビタミンDを豊富に含んでいます。これらの食材をバランスよく摂ることで、ストレスからくる吐き気を和らげることが期待できます。

このように、日々の食事やリラクゼーションを通じて、湿熱とストレス、それぞれからくる吐き気に対する対策を行うことができます。吐き気は体のバランスが崩れているサインなので、そのサインを正しく読み取り、適切な対策を行うことで、より健康的な生活を送ることができます。

この記事が、吐き気という体の不調を抱えるすべての人々の参考になれば幸いです。どうぞ健康に、楽しく過ごされますように。

最新情報をチェックしよう!
>くすりの厚生会

くすりの厚生会

〒030-0803 青森県青森市安方1丁目3−3
Tel 017-722-4421

CTR IMG