「健康な生理」知っていますか

生理痛ないのが正常と漢方では考えられています

漢方的には、生理のときは「痛みがない」と考えられています。
下腹部のあたりが重い、だるい、くらいなら大丈夫。
薬が飲みたくなるくらいの強い痛みがある場合、それはなんらかの異常のサイン。
生理が始まって出血が多いとき、辛い痛みがあれば、瘀血が考えられます。
他にも冷えると痛みが極端にひどくなる症状であれば、寒邪が考えられるんです。
よくみられる症状に生理前のむくみやイライラなど、いわゆる月経前症候群といわれる症状も、本来はないのが正常なのが漢方的考え方。
西洋医学的には黄体ホルモンの影響といわれています。
漢方では、黄体ホルモンと卵胞ホルモンのバランスがとれていれば、それらの症状はないはずなんです。

経血の量は多すぎず、鮮やかな赤い色

経血の量は、西洋医学ではよく平均50ml、という形で量を表現します。
これは個人差がありますので漢方ではもう少し広い目線で考えます。
昼間は、多い日にロングナプキンを使って、2時間以上もつなら問題ありません。
夜は、夜用ナプキンで一晩もれずに眠れるなら、気にしなくてもいいはず。
ただ昼間に多い日用のロングナプキンで2時間もたなかったり、夜用ナプキンでも一晩のうちに何度も替える場合は注意が必要です。
量が多すぎて、寒邪や瘀血がある可能性が考えられるからです。
また正常なら色は鮮やかな赤です。
状態とし、糸を引いたり、粘りやかたまりがないことも大切。
色が薄いのは血虚や気虚が考えられます。
他にも、くすんで粘りやかたまりがあるのは、瘀血や寒邪だと思われます。
ただし、経血の量は更年期が近づいてくると一般的に少なくなっていくので、年齢と環境を合わせて判断することが必要となります。

周期は変化すると問題

生理周期の理想は、7の4倍の28日。
ただし個人差がありますので32日とか26日など多少前後があっても、その人にとって一定の規則ただしい周期で生理がきていれば問題はないんです。
気にして欲しいのは変化。
28日が32日に変わったり、今まで32日周期だったのが、28日、25日とだんだん短くなるなど、変化がある場合は違います。
徐々に長くなるなら、瘀血や寒邪の可能性が考えられます。
逆に短くなるようなら、気虚か熱邪。
出血の日数も、5〜7日が標準ですが、これも、これまで5日だったのが、7日も10日もだらだらと続くようになったり、逆に2〜3日で終わるような変化があるようでしたら要注意。
だらだら続くのは瘀血、短くなるのは血虚が体質と考えられます。
こちらの判断も更年期が近くなってからの周期については、注意して判断することになります。

おりものは透明で臭いがなく固まらない

生理周期と合わせて、正常なおりもののについて知っておいてください。
おりものは排卵前後に透明で糸を引くような粘りがあります。
排卵が終わった高温期にかけては色は透明、においがなく、かつ固まりません。
色がついていたり、においがあったり、かたまりがある場合は、膣炎や性感染症などが考えられたりします。
たとえばカンジダ膣炎の場合、カッテージチーズのようなといわれ、ポロポロと固まる白いおりものがあります。
続けてSEXをした場合に、おりものがやや色づいて透明でなくなることもありますが問題ありません。
また、おりものの状態は、年齢によっても変化し、年齢を重ねて卵巣の働きが衰えると、おりものが減って、性的な興奮があっても分泌されにくくなります。

最新情報をチェックしよう!
>くすりの厚生会

くすりの厚生会

〒030-0803 青森県青森市安方1丁目3−3
Tel 017-722-4421

CTR IMG