-
【180日で妊活のコツ】コロナ禍の妊活・妊娠Q&A その2
油断しないでくださいねまだコロナ禍ですよ 妊活はゆるがんばる -
寒さからくる頻尿が辛すぎる
どのくらいで頻尿なの? 頻尿は、しっかりと定義されています。「尿が近い、尿の回数が多い」かな、といった感覚的なことではなく、朝起きてから就寝までの排尿回数が8回以上の場合を頻尿とされています。ここで難しいのが、1日の排尿回数は人によって違う... -
【180日で妊活のコツ】保険適用される不妊治療
来年度から保険適用される不妊治療 その対象者は・・・ 6回までというところをどう判断するか 人工授精も含まれるなら、保険を使わず 自費で行い、温存するという事も考えられますね。 妊活はゆるがんばる -
【180日で妊活のコツ】血管年齢
血液は妊活をするにあたりとても大事な 要素です。若くても血管年齢が年老いている人って多いです。一度簡単なチェックをしてみてください。 妊活はゆるがんばる -
体温37度は平熱だった
日本人の平均体温37度 この数年間、37度という体温に異常に敏感になっている日本。では、日本の平均体温は、何度なのでしょう。 日本人の平均体温は1957年に報告された、東京大学・田坂定孝先生の研究があります。四季を通じて午前と午後のデータを集めら... -
【180日で妊活のコツ】精子の基本
精子の基本です。細胞としては特殊です。目的はただ1つ、30億の遺伝子情報を卵子に届ける事です。 妊活はゆるがんばる -
アレルギーから蓄膿症へ症状が変化しやすい
誰もが蓄膿症になる時代 実は蓄膿症は俗語です。正しくは「急性副鼻腔炎」といいます。鼻風邪になると、鼻腔の炎症が副鼻腔まで拡がることがあり、鼻水や鼻づまりだけでなく、頭痛、発熱、顔面痛、歯痛などの症状が出てしまう、つまり症状が悪化した状態の... -
【180日で妊活のコツ】ホルモンの変化
ホルモンの変化についてです。卵胞刺激ホルモン黄体刺激ホルモンエストロゲンプロゲステロンこれらの働きで子宮の内膜は厚くなり受精卵を待ち受けます。 妊活はゆるがんばる -
質問:着床期のSEXは子宮に良いという噂について
質問 着床期のタイミング(SEX)は子宮によい刺激を与えるから、とったほうが良いとよく耳にするのですが、先生はどう思いますか?着床に良い影響を与えるんでしょうか? 回答 積極的が理想です。 過去記事 私たちには、「膣内射精で精液が女性の生殖器官... -
【180日で妊活をするコツ】卵巣の力を高めるツボ
カンタンに卵巣の力を高めるツボ!! 地倉と言います。 ココは卵巣の反応をよくする場所です。常に口角を意識していきましょう。 妊活はゆるがんばる