- 2021年2月13日
だれも知らない禁欲期間は24時間、射精しないが最も良いらしい
禁欲期間は長ければ良いというのは非常識かも 妊活で悩むこと。それは、男性の精子。女性には、わからないことだから。病院では、何日間、禁欲してくださいと言われています。しかし、ネットでは、毎日でも大丈夫って書いてあります。 研究報告では1日か2日。特に乏 […]
禁欲期間は長ければ良いというのは非常識かも 妊活で悩むこと。それは、男性の精子。女性には、わからないことだから。病院では、何日間、禁欲してくださいと言われています。しかし、ネットでは、毎日でも大丈夫って書いてあります。 研究報告では1日か2日。特に乏 […]
精子ってストレスの影響を受けるの? 本当に現実として、男性の精子に問題が多すぎます。不妊の原因の半分以上、男性に原因があると言われ続けています。不妊治療をしていて、ある日、精子に問題があると言われたパートナーのショックを想像したことありますか?いまま […]
質問 TESE顕微にて胚盤胞移植を何度かしています。受精卵ランク5AB以上のランクを数回移植していますが成果がでていません。今後何か検査した方がいいのでしょうか?もしくはこれからできる事何かあるのでしょうか?病院からは遺伝子の問題だと思うからしょうが […]
コンドームを使わないSEXをすることでリスク軽減 今回のエビデンスは妊娠と胎児のリスク軽減について。女性の生殖器に精液が触れることでリスクが軽減されるようです。つまりコンドームなどの避妊具を使わないSEXの回数が多いほど、良い結果になっているというこ […]
精液は着床環境を免疫的に整えるスイッチをオンにする まずは結果から。不妊治療をされるのであれば、SEXは必須ということになります。精子が着床環境を改善できるとの報告です。 オーストラリアとスペインで体外受精の移植日前後の性交と妊娠率を調べた研究があり […]
不妊治療でもっとも気になるコトを調べてみた 悩むコトは世界共通。性交の回数と妊娠率について面白い論文が多数あるんです。注目は不妊治療中のSEXについて。多くの方が悩んでいるはず。私も悩みましたから😅 AIH(人工授精)やIVF( 体外受精)、ICSI […]
婦人科は男性の専門医ではない 男性が、病院での検査で問題が無いと言われたから大丈夫って思っていませんか?知っていますか、男性不妊は泌尿器科医で専門的な知識が必要だと言うこと。全国でも数十人と言われています。産婦人科では男性不妊の対応ができないというこ […]
温度管理が難しい精子 英ウィメンズクリニックのブログに掲載されていた記事です。 採精までは容器は暖かいところで保管しておきましょう。冷たくなった容器に採精すると、精液が一気に冷えてしまい精子の運動に影響が出る場合があります。そして、採精された後のご持 […]
育毛剤が精子に与える悪影響 男性不妊の原因として特に多いフィナステリド(商品名:プロペシア)についてお話しをしたいと思います。フィナステリドが精子に悪影響を与えるという報告は、当院の男性外来も担当している千葉医師が2011年にfertility an […]
禁煙のナニが問題なの 禁煙できない男性は言い訳が多い。そもそも、禁煙するコトに、なんの問題があるのだろう。特に不妊治療。現実を無視したり、言い訳するのも喫煙者の特徴かも。 In vitro effects of nicotine on human s […]