- 2021年3月19日
不妊治療で気になる生理痛と痛み止め
漢方では生理痛は我慢しない 不妊治療の前に、女性として生理痛が当たり前と思っていませんか。漢方では、我慢できない生理痛は、体の調整ができていないと考えられています。体の調整ができていない、ということは、妊娠しにくいかもしれない、ということです。 正し […]
漢方では生理痛は我慢しない 不妊治療の前に、女性として生理痛が当たり前と思っていませんか。漢方では、我慢できない生理痛は、体の調整ができていないと考えられています。体の調整ができていない、ということは、妊娠しにくいかもしれない、ということです。 正し […]
知っているようで知らない 私も知っていたつもりでいただけで実は、妊活の勉強をするまで正常な基礎体温を知りませんでした。知っていたつもり、というのは、2層になっていれば良し、レベル。そもそも、ナゼ、寝起きに測定しなければいけないのか、さえ、知らなかった […]
漢方相談で多い生理痛・生理不順 生理の不調は、血液の循環が悪くなったり血流が不足して起こると考えられているので、血液を補う作用のある黒い色の食材がおすすめです。また、冷えで生理の痛みが増すので、体を温める温性のお酒もよいでしょう。 赤ワイン・・体を温 […]
お肌の手入れは体の中から 漢方では、しみやくすみは、血液などの循環障害があるときに現れると考えられています。血行を促進して体液の循環をよくする食べ物で肌にうるおいを補給して、しみやくすみが目立たない明るい素肌を保ちやすくなります。つまり、外から、ナニ […]
出産経験が多いことは、更年期に影響しますか? 出産は、2〜3回なら体によい影響を与えますが、出産回数がかなり多い場合や、産後1年あけずに年子で出産した場合などは、逆に体に負担がかっていることがあります。 「生理と性機能」の衰えを早めてしまうことも。ま […]
不妊治療と婦人科系の病気について よく質問されることがあります。不妊治療は大量のホルモン剤を使用することがあります。その影響が、治療後にあると思っている方が多いんです。昨年の子宝カウンセラーの会でのセミナーでの医師による勉強会では、治療による病気の発 […]
婦人系の病気と更年期の関係 40歳を境に女性は更年期症状を気にする方が増えてきます。それまで、気にしていなかった更年期。少しずつ、周囲にも更年期症状を訴える方が出始めているはず。その中でも、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気を抱えている方は、更年期との関 […]
更年期を楽に通過できる人はいます 更年期は、女性であれば必ず訪れます。ただし、症状は個人差があります。症状が、ほとんど無い方もいますし、ツライ症状が長引く方もいます。違いは、それまでの体へのメンテナンスしだいなんです。漢方では、年齢に合わせたメンテナ […]
出産経験と更年期の症状の重さには関係がありますか? 出産経験の有無と、更年期の症状の重さには関係があるのか、質問されることがあります。女性だと、気になるコトではないでしょうか。子育ても終わった頃に、訪れる更年期。漢方での考え方について、ご紹介しますね […]
漢方とシワの関係 漢方の発想は不老不死。つまり、若く生きていくことが基本になっているんです。現在、発売されているサプリメントや食品へのアンチエイジング情報のほとんどが、漢方の情報だったりします。 若い肌 漢方で皮膚と関連が強いのは、肺や腎臓といわれて […]