- 2020年10月14日
ご質問:TESE(男性不妊治療)で胚盤胞移植で妊娠できない、他の方法は?
質問 TESE顕微にて胚盤胞移植を何度かしています。受精卵ランク5AB以上のランクを数回移植していますが成果がでていません。今後何か検査した方がいいのでしょうか?もしくはこれからできる事何かあるのでしょうか?病院からは遺伝子の問題だと思うからしょうが […]
質問 TESE顕微にて胚盤胞移植を何度かしています。受精卵ランク5AB以上のランクを数回移植していますが成果がでていません。今後何か検査した方がいいのでしょうか?もしくはこれからできる事何かあるのでしょうか?病院からは遺伝子の問題だと思うからしょうが […]
不妊治療と育毛はタップリ睡眠で ナニをしたらいいですか?妊活中の男性からの質問です。どうしたらいいのかわからない。正直な話だと思います。私も不妊治療中、ナニをしていいのかわかりませんでした。男性の場合、健康になること。精子は男性のコピー。健康であれば […]
ストレス対策がが男性妊活 自分チェック・ストレス過多で忙しすぎる・いつもイライラしている・夜の帰宅が、9時以降で、慢性的な睡眠不足・やる気が出ない、疲れが取れにくい 上記のチェック項目は妊活だけでなく、本来の「健康」への影響も大きくなります。男性の妊 […]
男性の年齢と精子DNA損傷の関係 男性の年齢が高くなるほど、個人差が大きいものの精液中に損傷したDNAを持つ精子の割合が高くなり、その傾向は男性不妊であろうとなかろと変わらないという研究報告がアメリカからなされています(1)。 精子のDNAが損傷を受 […]
女性だけが年齢に縛られているわけではない 不妊治療で女性だけが卵子の老化と言われています。実際には男性も年齢とともに妊娠させにくいのがわかっているんです。 30歳男性と45歳男性では妊娠率が20%低下するデンマークで行われた研究で、妊娠に及ぼす「男女 […]
男性不妊の原因 意外と気づかないのが精子のDNA損傷。正常のように見える精子でも、DNAに損傷がある場合があります。どのような影響があるのか。 実際に精子のDNA損傷がある場合の流産リスクについて臨床研究論文があります。結果から、先に話しますと、精子 […]
夫婦でしか妊活は成功しない 女性の妊活中、妊娠中の葉酸摂取は世の中でも大きく話題になり認知されている方も多くなってきました。それでも、女性だけ頑張っても妊娠はできないんです。あたりまえなことが、理解されていないのが妊活ではないでしょうか。 今回は男性 […]
妊娠のために男性の健康維持 不妊相談の中で性生活回数の問題があります。仕事が忙しい、疲労やストレスから、どうしても少なくなってしまうのです。女性の排卵に会わせて1日だけ、というのは受精の確立は低くなります。また、人工授精や体外受精をされているご夫婦の […]
婦人科は男性の専門医ではない 男性が、病院での検査で問題が無いと言われたから大丈夫って思っていませんか?知っていますか、男性不妊は泌尿器科医で専門的な知識が必要だと言うこと。全国でも数十人と言われています。産婦人科では男性不妊の対応ができないというこ […]
育毛剤が精子に与える悪影響 男性不妊の原因として特に多いフィナステリド(商品名:プロペシア)についてお話しをしたいと思います。フィナステリドが精子に悪影響を与えるという報告は、当院の男性外来も担当している千葉医師が2011年にfertility an […]