中医学のガン対策:ガンと医療の関係

ガン治療における漢方薬

近年、病院でも漢方が普通に使われるようになってきました。
特に手術や放射線治療、抗がん剤治療、緩和医療などでの利用での効果が報告されています。
外科や婦人科などの手術では、術後に腸の動きが悪くなることも。
これらには「大建中湯」が使われることが多いようです。
とてもシンプルな処方なのに、非常に多くの研究報告がされています。
そのため今までの西洋薬と同じような感覚で使われはじめているようです。
他にも腹部の放射線治療はの場合でも似たような症状への応用もされているようです。

緩和医療での漢方

ガン治療での痛みにモルヒネ投与されることがあります。
モルヒネの副作用に便秘があります。
このような場合にも、便秘薬と大建中湯を併用することで、改善するとの報告もあります。

抗ガン剤と漢方

抗ガン剤治療に伴う副作用には多く症状があります。
倦怠感や食欲不振も副作用の一部です。
六君子湯などで改善することもあります。
基本的に患者さんの症状に合わせての使い分けをしないと効果が望めないのが漢方なんです。

中医学のガン対策

中医学におけるガンの予防・治療法は、西洋医学と同じように研究段階にあります。
それでも近年の研究のなかで、ガン化した体内の異常細胞を見つけ、破壊消滅させる力を持つ漢方薬の抗ガン効果が次々と明らかになっています。
最近の研究成果をもとに、中医学における免疫療法のポイントについてチョットだけお話ししますね。
ガンを克服するには、からだ全体の状態を改善して食欲を増進させ、全身の衰弱をくい止めなければなりません。
食べるコトで体を守という発想です。
これによって延命効果を引き出すことができると考えるのが漢方です。
方剤としては、気を補い、体に活力を生み出す朝鮮人参や西洋人参、シベリア人参、白朮、大棗などの補気薬がよく用いられます。
これらには細胞の突然変異を抑制したり、DNAの損傷を復元する作用のあることが実験などで、報告されています。

ただし、これらは、全ての人に当てはまるということではありません。
ガン治療の難しいのは、確実な対応方法が少ないということではないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次