運動すると着床率が変わるってホント
インターネットで妊娠率について調べると、よく目にするのが体重とダイエットではないでしょうか。
でも、本当に妊娠率に影響があるのか、気になりますよね。
実際にエビデンス(研究報告)があるんです。
運動しながら、体重をコントロールすることで着床率に変化があるんです。
ここで、重要なのが「運動」。
心拍数が上がる運動をすることで、妊娠率や出産率に影響があるんです。
では、ナニが変化するのでしょう?
どうやら、卵子の成長に影響があるようなのです。
実際に胚盤胞形成率が高くなるようです。
妊娠率を上げるために、適度な運動習慣、次に正常体重。
つまり、より健康になるということで妊娠率、出産率が上がりやすくなるということです。
肥満女性の体外受精前の運動が治療成績アップに繋がる
こちらが、実際の研究報告になります。
Physical activity before IVF and ICSI cycles in infertile obese women: an observational cohort study
「肥満女性の体外受精前の運動が治療成績に及ぼす影響」
肥満女性の体外受精や顕微授精を受ける前の運動習慣はその後の高い着床率や妊娠率、出産率に関連する研究報告されました。
イタリアのモデナ・レッジョ・エミリア大学の研究チームが調査したところ、BMIが30を超える肥満女性が運動を生活習慣とした場合、体外受精や顕微授精の治療成績に、影響がでることがわかったんです。
まずは、初めての体外受精や顕微授精をされる女性216名を対象に、治療開始時にアンケート形式で普段の運動習慣を調べました。
アンケートから、それぞれ運動レベル別に以下の4つのカテゴリーに分けました。
(a)週単位で運動習慣がない
(b)週の大半は軽い運動を行っている
(c)週に1、2回、心拍の上昇や発汗を伴う運動を20分以上行っている
(d)週に3回以上、心拍の上昇や発汗を伴う運動を20分以上行っている
まずは運動しないグループ(175名)と運動習慣があるグループ(41名)の2つのグループで体外受精や顕微授精の治療成績を比べた結果、運動習慣のあるグループの着床率や妊娠率、出産率が運動しないグループに比べて統計学的に有意に高かったんです。
運動習慣のあるグループ:着床率 22.7%(22/97)
妊娠率は39.0%(16/41)
出産率は24.4%(10/41)
運動しないグループ:着床率 6.9%(23/332)
妊娠率は16.0%(28/175)
出産率は7.4%(13/175)
この調査から、はっきりと分かることがあります。
体外受精や顕微授精前の運動習慣は着床率や妊娠率、出産率に関連すということです。
習慣的に運動している場合、実際に妊娠率、出産率がどのくらい違うのか?
治療成績に関連する因子の影響を統計学的な手法で排除して、治療前に運動週間のある肥満女性は運動しない肥満女性に比べてみると、
妊娠率は3.22倍
出産率は3.71倍
どちらも、習慣的に運動しているとこで、どちらも3倍を超える違いがあるんです。
肥満女性の体外受精や顕微授精前の運動習慣は体重が減らなくても治療成績に良い影響を及ぼすかもしれないという報告がされています。
妊娠しやすい体作りのために初めて欲しいコト。
まずは、朝食をしっかりと食べる。
そして、心拍数を上げる運動です。
ダイエット(正常体重)は女性の妊娠する力をアップする
最近の研究報告されていることに肥満女性の妊娠率があります。
まず、肥満女性の場合、妊娠に至るまでんの期間が長くなるということ。
そして不妊症のリスクが高いということです。
自然妊娠、高度生殖医療どちらの場合でも妊娠は、肥満女性の場合、標準体重の女性に比べて妊娠率や出産率が低いということです。
さらに流産率が高くいという多くの研究報告があるんです。
妊活で食事が大切と言われているのは、このような研究報告があるからです。
そのため食生活の改善や運動で減量することが不妊症リスクの低下に繋がると言わるんです。
ここで、いつから運動を始めれば良いのでしょう。
減量、ダイエットに関係なく、治療、妊活、前からの運動習慣、妊娠しやすい体作りに影響があることがわかってきたんです。
まずは減量の有無にかかわらず、治療前の運動習慣は体外受精や顕微授精の治療成績にどのように関連するのかを調べたのが今回の研究報告です。
今回の研究報告では肥満女性をBMI(体格指数)を30以上としています。
日本肥満学会では、BMIが22の場合を標準体重としており、25以上の場合を肥満、18.5未満である場合を低体重となっています。
つまり、少し緩い基準での研究報告ですね。
結果は治療前に運動習慣のあった女性は、なかった女性に比べて体外受精や顕微授精の着床率や妊娠率、出産率が良好ということです。
肥満女性が妊娠しづらくなる原因として、さまざまなメカニズムによるものと考えられています。
日々の運動による着床環境の改善する
今回の研究報告の治療成績では、卵巣刺激の際に必要とされた排卵誘発剤の量や発育卵胞数、採卵数、受精率、分割率、高いグレードの受精卵の数なのでに影響がみられないということです。
では、どうして、妊娠率や出産率に違いが現れたのでしょう?
治療前の運動習慣が影響を与えたのは卵巣機能や受精卵の質ではなく着床環境ではないかと考えられます。
どのような理由であれ、不妊治療に臨む全ての女性は体形に関わらず、ウォーキングのような緩やかなレベルでも、まずは運動する習慣を身につけることは着床環境にプラスになるようです。
青森市で漢方で不妊治療するなら「くすりの厚生会」