流産と精子のDNA損傷の関係

男性不妊の原因

意外と気づかないのが精子のDNA損傷。
正常のように見える精子でも、DNAに損傷がある場合があります。
どのような影響があるのか。

実際に精子のDNA損傷がある場合の流産リスクについて臨床研究論文があります。
結果から、先に話しますと、精子のDNAが損傷していると顕微授精法では、流産しやすいとのことです。
詳しくは下記をお読みください。

精子DNA損傷における体外受精とICSI(顕微授精法)後の流産リスクの増加の関係について

背景

精子DNA損傷は不妊症の男性によく見られ、自然生殖、IUI補助生殖、およびIVF妊娠の程度に悪影響を与える可能性があります。

この研究の目的は、体外受精とICSI後の流産のリスクに対する精子DNA損傷の影響を調べる。

方法

IVFおよび/またはICSI妊娠後の精子DNA損傷と流産に関する研究の系統的レビューとメタ分析を実施しました。

結果

 2 x 2のテーブルが作成され、オッズ比(OR)が11の流産の推定値から導き出されました(7つのレポートから5つのIVFおよび6つのICSI研究)。

これらの11件の研究には、1640回の治療(808回のIVFおよび741回のICSIサイクル)の妊娠、640回の妊娠(345回のIVFおよび295回のICSI)および122回の流産が含まれていました。

2.48のORの組み合わせ(95%CI 1.52、4.04、P <0.0001)は、精子のDNA損傷がIVFとICSI後の流産を予測できることを示しています。

結論

結論として、精子のDNA損傷は、体外受精とICSI後の流産リスクの大幅な増加に関連しています。
これらのデータは、IVFまたはICSIの前に精子DNA損傷を評価するための臨床的指標と、精子DNA損傷と流産との関連をさらに調査する根拠を示します。

参照元
『Sperm DNA Damage Is Associated With an Increased Risk of Pregnancy Loss After IVF and ICSI: Systematic Review and Meta-Analysis』

National Center for Biotechnology Information
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次