目次
質問
夫30代前半 妻20代後半です。
夫婦共に一通りの検査をしましたが、何も異常はありませんでした。
先日2回目の人工授精を行いましたが、生理がきてしまいました。
今まで1度も着床経験がないこと、検査では異常が見つからないことから、ピックアップ障害か着床障害の可能性が高いと言われました。
人工授精は次を最後に、体外受精へのステップアップを勧められました。
ただ唯一、子宮鏡検査をやっていません。
主治医的にはやってもいいし、やらなくてもいいというような言い方でした。
以前、子宮鏡検査はやっておいたほうがいいという記事を読みました。
やったほうがいいのでしょうか?
もし子宮鏡検査をやるとして、次の人工授精の前までにやったほうがいいのか、体外受精の前にやったほうがいいのかわかりません。
回答
子宮鏡検査のタイミングですね。
生理後の検査ですので人工授精の周期に可能です。
検査後出血が続くと中止となりま。
体外受精を始めて胚移植前に行っても良いですが、前提として自然妊娠又は人工授精による妊娠の見立てがあるので先に行っておいて、体外受精に挑むと体外受精を行なっている間に妊娠することもあります。
よって最短で受けておくのが良いと思います。
子宮鏡検査とは
細い観察用の子宮鏡を使用して子宮内の状態や卵管の入り口の状態を観察します。
観察時間は通常5分〜10分ほどです。
検査を行う時期
通常月経が終わってから排卵日までに行います。
月経様の出血があっても妊娠していることがあるため、検査までは避妊が必要です。