コペンでも真冬に使えるワイパー
ワイパーが凍らない😀
そんな商品を見つけました。
もちろん、コペンにも使えます。
コペンは左右でワイパーの長さが違いますので注意してくださいね。
BOSCH(ボッシュ) 国産車用 オールシーズン対応 フラットワイパー 430mm エアロツインJ-フィット AJ43
BOSCH(ボッシュ) 国産車用 オールシーズン対応 フラットワイパー 450mm エアロツインJ-フィット AJ45

小さな問題もありますが、使用感としては吹雪の時も大丈夫でした。
真冬にコペンを乗るとワイパーで困る
春夏秋冬、1年を通じて乗っているコペン。
豪雪地帯と言われ、映画にもなった八甲田山へも真冬にドライブに行きます。
普段、真冬でもコペンで困ることはありませんが、1つだけ困っていることがあります。
それは、ワイパー。
なぜなら、一般に販売されている冬用のワイパーが取り付けしにくいんです。

普通の冬用のワイパーが取り付が難しい理由
まずは下の写真を見てください。

コペンの空力の良さは、出っ張りを小さくしていることだと思います。
サイドミラーが小さいのも、空力のためではないでしょうか。
小さくする、空力をよくするためにワイパーも、極力、出っ張りを小さくしているのと思います。
そのため、写真のように隙間が一般の車より狭くなっているんです。
そのため、冬用のワイパーの特徴であるゴムのブーツが干渉してしまうことに。
オールシーズン使える

BOSCH(ボッシュ) エアロツインJ-フィット は、オールシーズン用。
つまり、1年間、使えるということです。
ただ、余りに雪や寒さが厳しい場合は、冬用のワイパーにしてください、と書かれています。
オールシーズン用ではあっても、万能ではないということです。
自然の力を甘くみないことですよね。
実際、高速道路でも、このワイパーも少し凍りました😅
凍ると、ゴムの部分が硬くなってしまうんです。

こちらの写真は大鰐までドライブ時に起こった状況です。
行きは晴れていたのですが、2時間後、帰りはホワイトアウト状態でした。
この時、ワイパーは交換してあったので、本当に助かりました。
まずは、夏まで使用する予定ですので、気づいたことは、また記事にしていきますので、よろしくお願いします。
ということで、久しぶりのコペンブログでした〜😀