質問:卵管通水検査で異常はないけど子宮内膜症の疑い

Q&A

質問

卵管通水検査をして、異常はありませんでした。
検査にて子宮が大きいため子宮内膜症の疑いがあるといわれました。
今年、40歳をむかえます。

治療の為に薬を服用し、妊活をお休みするのか、このまま継続するのか迷っています。
治療の場合、太っているため、半年間、点鼻薬の服用での治療になります。
なにかアドバイスがありましたら、教えてください。

回答

本当に半年間休憩期間が必要でしたら、患者側に選択の余地はないと思います。
つまり、命に関わる病気であれば、ということです。
今回の場合、選択できるということは、そうではなく妊孕性向上のために特に流産対策のために必要な治療ということになっていると予想できます。
年齢的に焦ると思いますが、自然妊娠目標でしたら治療のために休むことも必要なのではないでしょうか。
ただし、体外受精を選択できるのでしたら、採卵後凍結をしてから治療をするというのも選択肢として考えてください。

自然妊娠または人工授精目標であれば
半年間体重管理を行いながら治療

体外受精という選択肢があるのでしたら
採卵凍結後治療を行う

ただし、採卵過程(卵巣刺激のための服薬)に今の症状が悪化することもあります。
その時は採卵を休憩して半年間の治療に専念することをお勧めします。

最新情報をチェックしよう!
>くすりの厚生会 県内2店舗

くすりの厚生会 県内2店舗

〒030-0803 青森県青森市安方1丁目3−3
Tel 017-722-4421


〒036-8003 青森県弘前市大字駅前町11−5
Tel 0172-36-5571

CTR IMG