血の流れでダイエットができる理由について

体重を減らすための血の流れ

漢方では血の流れが滞ることを「瘀血」(おけつ)といいます。
血は全身に流れていて、病と健康の基本となっているんです。
もちろん、ダイエットにも関係しています。

血の悪いと、全身でエネルギー代謝を行う毛細血管に酵素が届きにくくなります。
脂肪燃焼酵素リパーゼも活性しにくくなります。
つまり、血の流れが滞ると太りやすくなるんです。
特に女性の場合、瘀血で骨盤内にうっ血が起こりやすくなり、そのため冷えやすくなることでホルモンバランスを乱れることも。
ホルモンバランスが乱れることで脂肪代謝に悪影響。
女性ホルモンの分泌が悪くなることで、太りやすくなるんです。

誰もが気づいている血の流れ

瘀血は、西洋医学にはない中医学独自の考え方です。
漢代の医聖・張仲景は『傷寒雑病論』で「瘀血」の概念が登場しました。
「瘀」という字は「淤」から来ています。
「淤」とは本来「水が溜まって流れない」意味。
また、唐代の許慎氏は『急就章注』の中で「瘀は血の留まりなり」と考えられていました。
中医学には「血液内結為瘀血」(血液が体内で凝固することは瘀血である)、「汚濁之結為瘀血」(汚れた血液を瘀血という)、「離経之結為瘀血」(内出血が体に溜まることは瘀血である)と、いろいろな捉え方があります。

二千年以上も前に記された『黄帝内経』の中にも、「悪血」「留血」「血不通」などの記載があります。
これらはいずれも瘀血のことを指しています。
以上のことから、瘀血には

1、血液の循環障害
2、血液の汚濁、粘稠(コレステロールと中性脂肪値が高い)
3、内出血
4、器官の増殖・変性・硬化
5、各種の腫瘍・癌など

五つの意味があることがわかります。

最新情報をチェックしよう!
>くすりの厚生会

くすりの厚生会

〒030-0803 青森県青森市安方1丁目3−3
Tel 017-722-4421

CTR IMG