肥満は不妊症の原因になるのか?

肥満と不妊症の関係

太っている方は不妊になると言われています。
この事実について、多くの方は知っているようで、実はあまり意識されていないのではないでしょうか。
理由は、いろいろありますが、ダイエットという言葉に、多くの悪いイメージがあるからだと思います。
ここで、認識しておいて欲しいことは現実とイメージの違いです。

コロナウイルス騒動で、トイレットペーパーが品不足になったように感じませんでしたか?
実際に「在庫はしっかりある」と伝えても、多くの方が列を着くってお店の前に並びました。
肥満とダイエットも同じです。
勝手に自分の思い通りのイメージが事実より優先されます。

ダイエットは健康になること

肥満の患者様に”太っているから痩せなさい”とは中々言いにくいのですが、実際、肥満は明らかに妊孕性の低下につながるという事実があります。

肥満とは?

肥満を定義するうえでは、まずBMI(ボディー・マス・インデックス)について理解する必要があります。

BMI= 体重kg ÷ (身長m)2

適正体重= (身長m)2 ×22

という計算式があります。
BMI(Body Mass Index)は肥満の指標として世界的に広く用いられています。
WHOは、BMI 30以上を肥満と定義しています。
一方、日本ではBMI 25以上を肥満と定義しています。
これは日本肥満学会が定義した基準で、日本人の場合はBMI 25を超えたあたりから、

耐糖能異常
糖尿病
脂質代謝異常症
高脂血症
高血圧

といったいわゆるメタボリックシンドロームと呼ばれるような病気の発症頻度が高まることが理由のようです。

肥満が不妊につながる理由

肥満が妊孕性に与える影響について、大きく2つの理由が考えられます。

①排卵障害(排卵がうまく行かない状態)になりやすい、また、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)との関連性が高い

②胚の質の低下による妊娠率の低下そして、、流産率が上がる

肥満と排卵障害、インスリン抵抗性、PCOS、糖尿病、子宮体癌との関係

PCOS患者の肥満頻度は約20%とされています。(肥満を伴わないPCOSというものもあります)。
肥満はインスリン抵抗性(細胞が糖をエネルギーとして取り込むために必要なインスリンが効きにくくなる状態)を高め、高血糖をもたらします。
これらは将来的に糖尿病のリスク因子になります。

また、インスリン抵抗性が高まると排卵自体がしにくくなり、結果として月経異常(無月経、希発月経など)を起こします。
肥満に月経不順を伴う方では、将来的な子宮体癌のリスクが高まるとも言われています(月経不順のある方は古い子宮内膜が更新されずに長く子宮内に留まることで、このような古い内膜から異型内膜(前癌状態)が発生し、その一部がさらに癌化につながるという指摘があります)。

肥満が必ずしもPCOSの原因になるという訳ではありませんが、PCOSに肥満が合併する頻度が高いこと、PCOSはそもそもインスリン抵抗性がベースにあることが多いことから糖尿病との関連も指摘されていること、また、肥満自体もインスリン抵抗性を高める可能性のあること、肥満、PCOSが排卵異常、月経異常と関係すること、このような症例の中から子宮体癌の前癌状態が発生しやすいこと、また、糖尿病、高血糖自体が癌のリスク因子であること、など、肥満とPCOS、インスリン抵抗性、糖尿病、排卵異常、子宮体癌のリスクなどの関係性を知っておいていただきたいと思います。

一部の生薬には糖質の吸収を阻害する働きがあります。
食事制限が出来ない患者様に食事前に服用してもらう事により等の吸収を阻害してダイエット効果が見込めます。
作用機序はタケダ製薬のベイスンと同じでαグルコシターゼ阻害の働きが確認されています。

最新情報をチェックしよう!
>くすりの厚生会

くすりの厚生会

〒030-0803 青森県青森市安方1丁目3−3
Tel 017-722-4421

CTR IMG