漢方的妊活と高プロラクチン血症

プロラクチンと中医学(中国漢方)

子供が生まれると、お母さんが母乳を与えるカラダになります。 母乳の分泌を促すスイッチなんですね。
授乳期間中はこのプロラクチンの血中濃度が高くなり、子供の乳首への刺激でプロラクチンの分泌は増していきます。
プロラクチンの血中濃度が高い間は、排卵を抑制し、授乳期間中は妊娠しにくいようになっています。
授乳期間が終われば、このプロラクチンの血中濃度は普通の状態に戻って行き、排卵も通常通りに戻っていきます。
まれに、授乳期でもないのにプロラクチンの血中濃度が高くなっていることがあり、不妊の原因の一つとされています。
高プロラクチン症は、ほとんどが原因不明といわれています。

ナゼ妊活で問題になっているの?

不妊でプロラクチンが問題になっているのは、卵子を作るのに必要な卵胞ホルモンや卵胞刺激ホルモン(FSH)や黄体ホルモン(LH)の分泌が低下するために、卵が作れなくなり無排卵や排卵困難などになることがあるということです。
無月経になることもあります。

西洋医学と中医学での違い

西洋医学で使われるプロラクチンの過剰分泌を抑える医薬品には副作用がでることがあり、飲めない方や、飲みたくない方が意外とおられます。
多い副作用に吐き気などがあるためです。
中医学では、炒麦芽がよく使用されます。
皮付きの麦を発芽させ弱火で軽く炒ったものです。
手軽に使えるように、炒麦芽+山査子+神麹をプラスしたお茶を使うこともあります。
山査子や神麹は消化を助け血行を良くする作用もあります。
炒麦芽との相性がいいんですよね。

最新情報をチェックしよう!
>くすりの厚生会

くすりの厚生会

〒030-0803 青森県青森市安方1丁目3−3
Tel 017-722-4421

CTR IMG