口内炎は暑い時期にできやすいのはナゼ?

口内炎は体内の余分な熱が原因

暑い季節になると、口内炎の相談が増えます。
口の中に潰瘍ができたり、舌先が赤く腫れて痛む、といった症状を繰り返しやすくなります。
特に夏に暑がるタイプの人ができやすいんです。
エネルギー過剰だから、暑がりで、夏場を苦手。
ある意味、元気が余っているんですね。

実熱

漢方には、口腔は脾(消化器系)に支配されるという考え方があります。
つまり、飲食物の取り入れ口の病気は胃腸の異常を疑ってみることから始まります。
口の中の粘膜や歯ぎくが赤くはれて痛み、口腔の粘り、口臭、便秘などを伴う時は、脾胃の熱(実熱)が原因となってることが多いんです。
これは、比較的体力があて、肉類や香辛料を好む人に発症します。
実熱の場合には、体内の余分な熱を取り除くことが第一の治療方針となります。
漢方処方としては、解毒作用があって、熱をさます力の強い黄連解毒湯を用いることが多いです。
この実熱に、便秘を伴う時には、三黄瀉心湯に変更します。

虚熱

熱には、もう一つ、身体を潤している体液などの不足から発生する熱(虚熱) もあります。

虚熱体質として
やせ型
更年期
神経が高ぶりやすい
慢性病によって体液や栄養物質を消耗している

これらのタイプの方によく見られます。
虚熱は身体を潤している陰液を補うことによって、熱をさますことが先決とされています。
陰虚の改善薬としては、六味地黄丸がよく使われます。
口内炎の場合には、さらに熱を除去する知母と黄柏を加えた瀉火補腎丸の方が使いやすいです。
陰虚タイプで、さらに熱症状が強く、のぼせや精神的なイライラ、不眠などを伴う時は、黄連解毒湯を少量併用したり調整します。

最新情報をチェックしよう!
>くすりの厚生会

くすりの厚生会

〒030-0803 青森県青森市安方1丁目3−3
Tel 017-722-4421

CTR IMG